top of page

INTERVIEW

吉本 豊明 TOYOAKI YOSHIMOTO

2016年入社

品質保証部 品質保証課

プレッシャーの大きい担当業務ですが、コミュニケーションが取りやすく社員同士の仲が良い会社だからこそ仕事がしやすいです。

ー 転職の際に重視したポイントは何ですか?

前職の営業職では土日も仕事でプライベートの時間を取れないことも多く、ストレスを感じていました。そのため次は休日が確実に決まっている職に就きたいと思い、カレンダー通りに休める点を重視して製造業の会社を選びました。

今では休日は家族と過ごす時間を取ることができて、充実して過ごせています。

ー ミモトに入社したきっかけはなんですか?

実は・・・面接の際に、H部長が初対面の一声で「男前やなあ!」と声をかけてくださったことが一番の決め手でした。(笑)

単純に嬉しかったのもあるんですが、その言葉でこの会社の雰囲気や働く方の人柄が伝わったというか。それで、ミモトでお世話になろうと決めました。

今ではH部長は私の直属の上司で、プライベートでも仲良くしてくださっています。

 

また、自分の父親が製造業に長年勤めていたので、仕事内容について不安が少なかったところも入社の後押しになりました。

DSC02074a.jpg

ー 現在の仕事内容について教えてください。

製造される部品がお客様から求められるものに規格・水準になっているかを検査する業務です。その他、不具合の対応やクレームの対応をしています。試作・初回・手続き品の検査を行いながら、三次元測定など検査依頼品の測定を行い、都度不具合に対応します。

ー 一日のスケジュールについて教えてください。

2年ほど前から2週間交代で時差出勤が導入されました。時差出勤の場合、早番は定時通りの勤務時間、遅番は12:50~21:35が勤務時間となります。普段は1~2時間ほどの残業があります。

 

1日の仕事の流れとしては、特にルーティンで決まっているものはありません。その時ある作業に対して優先順位をつけながら臨機応変に対応しています。

DSC02098.jpg

ー 仕事をするうえで気を付けていることはありますか?

私がOKを出して生産されたものが客先でNGとなると、お客様だけでなく製造部にも迷惑をかけることになります。ちょっとした勘違いがミスに繋がるので、仕事中は気を抜かないよう集中して作業をしています。

ー 現場とのコミュニケーションはありますか?

話さない人がいないんじゃないかというくらい、現場のあらゆる人とコミュニケーションをとります。私は加工のことは詳しくないので、不具合を解消していく際は実際に現場で加工している人と一緒に進めていくことが多いです。

ー 職場の雰囲気について教えてください。

めっっちゃアットホームです。だから僕現場いって「教えて!」って聞けるんですよね。助けてっていえば、みんな助けてくれるし。

とにかく人間関係が良いです。部署内は特に仲が良くて、しょっちゅうご飯食べにいってますよ。最近では中国からの技能実習生の方と一緒に休日に買い物に行きました(笑)

入社を検討している方へのメッセージ

私も入社前は、鉄工所というと寡黙な職人さんのイメージだったため馴染めるか心配でした。でも実際はみんなフレンドリーで優しく、すぐに馴染むことができました。

働いていて「楽しい!」と思える職場はとても貴重ですし、入社を検討している方には是非この会社の良さとして伝えたいです。

bottom of page